岩松・トムラウシ

岩松・トムラウシ

□空地 △空屋 *民家 〇プレミア
出典新得町史 観光協會図
(市場買出人)
・商工会員
・旭央図商組
屈足市街図商工青年部地図帳・電話帳そうごう電話帳 
地域旧住所
(新番地)
明治末期大正昭和初期昭和10年代昭和20年代昭和20年代後半昭和30年代昭和40年代昭和50年代昭和60年代平成初期平成10年代平成20年代平成30年代令和元年~
新屈足S35~36 奥田車橇工場
M43
屈足基線道路
S14 大改修S28
トムラウシ迄延長
S38
温泉迄開削
S46 忠別清水線
(大雪山産業開発道路)
岩松市街
岩松町営屈足育成牧場
S55 狩勝寿事業団
炭焼き窯設置
T8
巌松尋常小学校
S30 岩松小学校
~S51
H17 モリ㈱
岩松事業所
王子木材㈱
清水造林事務所
H15
十勝アウトドアメイツ

TOM十勝アウトドアメイツ
TOM
東1線232T1 ペンケ沢
(岩松)駅逓

→ ~S18
岩野浅次郎
→ ~S23
民営
岩松
33区
M44 岩野伊平・
岩野浅次郎(御影ヨリ)
岩野満岩野商店岩野満四三栄→ ~H6
岩松基線242川久保重男川久保商店川久保重雄→ ~H5
基線244S15
S17 岩松ダム・発電所
S28
新岩松発電所
S28 然別第二発電所S31
上岩松発電所

R4 新得発電所
岩松十勝川M43~S12 岩松渡船場(丸木舟)S49 大鹿橋(永久橋)
T6
上川灌漑溝水門
→ ~S34新得地鶏
㈱新得ファーム
㈱新得ファーム
林鉄岩松隧道
オソウシ
鹿の沢
T初期
伊藤温泉
単純硫黄温泉
(アルカリ性低張性低温泉)
S25~30頃 オソウシ温泉清流閣
「やけど温泉」
S53 オソウシ温泉鹿の湯荘
大久保松雄

H4 鹿の湯荘
原田勝男(~H5)
H6 鹿の湯荘
奥山陽二
H11 鹿の湯荘
小丹枝實(~H20)
H21 オソウシ温泉
渡辺
オソウシ温泉
鹿の湯荘
屈足トムラウシS24 貴名牛神社S48 十勝ダム着工貴名牛神社
S59 十勝ダム管理支所


念仏峠
トムラウシ81
(キナウシ)
T7 トムラウシ探検 菅野光民
熊襲撃死亡
S37 下富村牛分校
S39 移設
S44 統合
菅野光民
殉難の碑

H22
㈱ドリームヒルトムラウシ
古川建設㈱㈱ドリームヒルトムラウシ
トムラウシ257S21 柴田高嶋原田ら6戸
翌太田ら6戸入植
S23 岩松小学校
ニペソツ分校
S24 富村牛小学校
S37.6.29 十勝岳噴火
一学期閉鎖
S43
給食優良校表彰
S57 屋内体育館建設
H4 バドミントン
全道優勝

H20 改築

→R4 義務教育学校
S24 屈足中学校
ニペソツ分校
S26 富村牛中学校S54 プール 改築H3 改築
H7 山村留学

H20 改築
トムラウシ337海野商店
海野澄男
越前商店
H13 トムラウシ自然体験交流施設
山の交流館とむら


伊東→藤原
山の交流館とむら
三上
S34 開拓農協店
舗簡易郵便局
S47 新得町農協
支所業務引継
農協支所
簡易郵便局
ロッジ併設
トムラウシS30 トムラウシ開拓診療所
営林署ニペソツ担当区トムラウシ森林事務所
トムラウシ
(ペンケベツ)
S28 上富村牛分校S30 上富村牛小学校
S31 上富村牛中学校

開拓苦闘碑
S51 統合
王子木材㈱
上トムラウシ製品事業所
トムラウシ131㈲トムラウシ肉牛牧場㈲トムラウシ肉牛牧場
トムラウシ166関谷牧場
関谷達司
関谷牧場
トムラウシ169武藤栄次㈱東大雪肉牛牧場㈱東大雪肉牛牧場
S33 大雪縦貫道路
基礎調査
S45 着工予定 S46 環境庁着工保留
S48 凍結決定
道道清水忠別線白雲台(十勝岳連峰)
トムラウシ温泉入口
野営場
トムラウシ温泉T4 ユートムラウシ温泉
(十勝国拓殖要覧)
含硫黄ナトリウム塩化物
炭酸水素塩温泉
S33 ユートムラウシ温泉
新得営林署保養所
S40 国民宿舎東大雪荘

東大雪荘
PP
S42~50
トムラウシ観光ホテル 中津川

H5 トムラウシ温泉
東大雪荘改築

東大雪荘
ユートムラウシ川 カムイサンケナイ川 霧吹きの滝
T11 黒田清七
探鉱失敗
S5,10,22,25 新得町探査S42~55 湯の華荘
小木田亀太郎

H3
厚生協会保養所
→ ~H13東大雪荘
従業員宿舎
S28 太平鉱業試掘場
ヌプントムラウシ川
特別保護地域ヌプントムラウシ温泉 97℃間欠泉営林署避難小屋沼の原温泉ヌプントムラウシ温泉H4 湯舟新設

林道崩落台風湯舟流失
ヌプン峠S39 町議会 ”東大雪地獄谷” 踏査
沼ノ原(大沼)
五色ヶ原
トムラウシ林道望岳台
トムラウシ山トムラウシ公園
S9 大雪山国立公園指定S52 原生自然保全地域指定